2010年10月18日

色ペンで線を引く脳科学的根拠

 学生時代、教科書を開いてせっせと重要な箇所にいろペンで線を引いた覚えのある方はたくさんいらっしゃると思います。

 直感的には、一度読んだときに大事なところを色ペンで目立たせておき、後で見返したときに全てを読まなくて済むようにするためだと理解できます。

 しかし、なぜ「目立つ」のでしょうか?どうやら脳、神経科学的には決着が一応ついているらしいのです。

 人間の目、そしてその信号を受けた脳は「見る」ことを実現する上で様々な処理を行っています。

 例えば、人の脳には直線、斜線、水平線それぞれの刺激(対象物)に独立に反応する脳細胞があります。直線を見たときは、直線に対応する脳細胞のみが反応し、斜線と水平線は反応しません。「A」という文字を「見る」時は、斜線と水平線に対応する脳細胞が反応することで「Aを見る」ことを実現しているのです。

 また色においても同様で特定の色(実際には輝度と思われます)にのみ反応する脳細胞が存在します。

 これらの脳細胞が連合しあうことによって我々の豊かな視覚は実現されているのですが、その「見る」を超えた反応も我々は日常的に行っております。

 例えばボールが飛んできたら避ける。あるいは受け止める。しかも自分の方向に向かってきたボールのみに対してそういう反応を行うのです。野球場のライト席にいるときレフト席に飛んでいくボールにはそのような反応はとりません。

 人は、コントラストの強いもの、色の明るいものを優先に処理する機能を備えています。具体的には、「そういったものが自分に対して近いところに存在する」と認識することで優先的に処理されるようになっているのです。例えば、交通標識などがコントラストの高い配色で作られているのも同じ理由です。近いものを優先的に処理するのは、近いものほど、自分に影響を与える可能性が高いので進化的に理にかなっているという事です。

 教科書の重要な箇所に線を引くことによって、そこのコントラストが高くなります。それによって「自分に近いところにある」という認識が実現され、「深く処理しなければ」という判断が行われます。深い処理を行うことによって色の引かれたところは意識上では「目立つ」ようになりますし、意識下においても深い処理のおかげでよく覚えられるようになるようです。

 小さい頃から何気なく行っているようなことでも、じつは非常に理にかなった行動をとっていたのですね。


【関連記事】
本物の笑顔はお金になる
速読術の基本「頭の中の音読を消す」
英語学習というきっかけと勇気を鍛えること
錯視:真ん中の点をしばらく見つめていてると。。。
化合物で人は優しくもけちにもなる


2010/10/17のトップ3
1.AV時計も始まりました
2.本当は怖いカチカチ山
3.自然に動き出す木馬のおもちゃ。。。[動…
posted by ごとうp at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | message | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月06日

韓国で始まるデジタル教科書義務化

 来春(2011)から韓国では英語、国語、数学の3科目についてデジタル教科書導入が義務化されるそうです。さらに2013年までには生徒1人に1台のタブレット端末導入を目指しているそうです。

 しかもすでにデジタル教科書を導入している小学校もあるらしくあきらかにデジタル教科書の分野では日本の先を行っている印象です。

 日本ではソフトバンクの孫社長がさかんに教科書デジタル化の必要性、有用性を論じています。まだまだ賛否両論があり、とくに「紙でしか学べないものがある」「紙の手触りを忘れてはいけない」といった感情論が根強いように感じられます。

 韓国でのデジタル教科書義務化の一報を受けて孫社長は「@masason 日本が取り残されそうだ。」というつぶやきをtwitterでしています。

 最近は韓国のサムスンが発売したAndroid搭載タブレットPC「Galaxy Tab」(言ってしまえばipadのようなもの)が世界でヒットを飛ばしています。

 日本の競争力とはなんのか、ということを明確に意識した舵切りが真摯に求められていると思います。

 別に必ずしも競争しなければいけないとは言いませんが、世界に見劣りしない機会はやはりあたえられるべきでしょう。さもなければ、より多い機会を求めて日本の若者は軽々と国境を越えていく時代です。アジアから日本に向かっていた若者も韓国、中国へと進度を変える可能性があります。


【詳しい記事はWired Visionからどうぞ】
来春から義務化される韓国のデジタル教科書事情


2010/10/5のトップ3
1.最近受け取った迷惑メールがちょっとおも…
2.やるべきことを後回し(procrastinate)…
3.情熱大陸「Superfly」
posted by ごとうp at 15:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | message | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。