うわさには聞いていましたが、ESTAが本格導入されたためにセキュリティチェック以外の出国審査がまったくなくなったようですね。あるいはサンフランシスコでの乗り継ぎの際に出国手続きがあるのでしょうか。
今回は24日にアメリカのカリフォルニアに入りました。二泊三日クレアモントのBobさんのところにいて、五泊六日サンアントニオに滞在して国際学会に参加しました。Bobさんには本当にお世話になりました。
サンアントニオは街中を走る川(リバーウォーク)を中心に栄えている街です。過去に万博が開催されたへミスフェアパークがあり、1996年まで全米一の高さだった展望塔、Tower of Americaがあります。NBAチーム、Spursの本拠地でもあります。
サンアントニオの街はごみがほとんど落ちていないきれいな街でした。ヒスパニック系の方が非常にたくさんいるのですが、比較的ソーシャルクラスが高いのか、社会格差が小さいのか、歩いていてもほとんど危険な感じを受けませんでした。南米をきれいに、安全にした感じでしょうか。
料理はTex-Mexとメキシカンが中心で、他にチャイニーズ、イタリアン、ステーキハウスなんかもあります。
今回の学会は僕としてはあまり盛り上がらなかったのですが、実りはそれなりにあったように思います。ポスター発表をして、いつも会う友人(というか身近な研究者)と今回も会えていろいろ意見交換をすることができました。説明に困っていた実験の結果もひょっとしたら説明できるかもしれません。二月後半から行くオーストラリアの研究者にも会うことができました。なかなか良さそうな人です。
学会の前にいったクレアモントでも将来の共同研究者になりそうな人と出会えましたし、領域の近い人との出会いもありました。本当にBobさんのお陰です。
いまからサンフランシスコに向かって2/1に成田、そして名古屋に着きます。しっかり休んで体調を整えて準備をして、二週間後のオーストラリアに備えたいと思います。
2011/1/30のトップ3
1.トップランナー「川上美映子(作家)」
2.最近受け取った迷惑メールがちょっとおも…
3.マイケル・ジョーダン、米バスケットボー…