パソコンに変換させてみると、一向、一行、一考、一項などが出てきます。辞書には一口というパターンも出てきます。
正解は「一向」。Yahoo!辞書の国語辞典では出てこないのだが、類語辞典によると、「まるきり」「少しも」と同義であると読める。
ちなみに「一向一揆」と同じ漢字だが同じ起源を持つのかは不明。ちなみにこちらの「一向」は「ひたすら」「一筋」という意味らしい[WikipediaよりURL]。
なんでこんなことを書こうかと思ったかというと、先週の月曜から風邪で、だいぶ良くなったのだが、まだいまひとつすっきりしないのだ。
風邪が完治する気配が一向にない。
2010/5/17のトップ3
1.元カリフォルニア大学政治学部長が説く普天..
2.大学教授が大学生に薦める本100選
3.僕のブックマークを公開
お久しぶりです。いつぞやはTwitterで返事できなくてすみませんw。
風邪早く治るといいですね。
お大事に〜。
一向宗から来てるんだけど、一向宗の一向と「一向に」の一向は関係があるのかなーって話です。
ふみひこもお体大切にー。